エンジンブレーキの使い方

バイクのエンジンブレーキとは?

ギアは入れたままでアクセスを離すと、エンジンは回転数が落ちていきますが、その動きによってブレーキが効いていき自然とスピードが落ちます。
そのため、ブレーキペダルを踏まなくてもある程度は制動力が働くのですが、さらにギアを落とすことでよりブレーキをかけることができます。
それまで入れていたギアからシフトダウンして、下のギアにすることで、普通のブレーキを使うことなく強い制動力をかけられます。
これをエンジンブレーキと呼びます。

上手にエンジンブレーキを使うと、普通のブレーキをあまり使うことなく減速し、停車まで持っていけます。
より滑らかでギクシャクした動きを減らせるため快適に走行できますし、燃費向上に役立つというメリットもあります。
もちろん、リアブレーキやフロントブレーキと一緒にエンジンブレーキを使うこともでき、ブレーキ単体で使うよりも速く減速できるというのもポイントです。
いろいろな面でメリットが大きなテクニックですので、ぜひとも覚えて普段の走行でも使いこなしたいものです。

エンジンブレーキのかけ方と活用シーン

エンジンブレーキのかけ方は、まずアクセルを戻しクラッチを握ってからシフトダウンをします。
この際、急激にいくつもギアを下げるのではなく、一つかスピードが落ちている状態でも2つくらいのギアダウンとします。
そして、少しずつクラッチを入れてエンジンの回転数が上がっていエンジンブレーキがかかっていくのを感じます。

減速すると共にエンジンの回転数が落ちていきますので、さらにエンジンブレーキを効かせたいのであればもう一度クラッチを入れてシフトダウンします。
もちろんエンジンブレーキだけでは減速しきれないこともありますので、エンジンブレーキを効かせ始めたら、リアとフロントのブレーキを同時に使ってしっかりと減速します。

活用シーンとしては、長い下り坂が最も効果を発揮するところでしょう。
エンジンブレーキをかけることによって滑らかな減速ができて、スリップやノーズダイブのリスクを避けられます。
また、ダラダラと下り坂とカーブが続くコースで通常のブレーキを多用すると、摩擦熱によってブレーキの効きが悪くなったり、最悪の場合ブレーキが効かなくなったりします。
そこで、エンジンブレーキを使うことによって通常のブレーキを温存できるのです。

また、先に見える交差点の信号が赤になっている場合も一気に減速する必要はありませんので、手前からエンジンブレーキを使って少しずつ減速させることができます。
そして、最後に停車する時に普通のブレーキをかけます。
こうすることで、緩やかに停車までの減速ができます。