低速走行のコツ

バイクでの低速走行の重要性

高速でのコーナリングができても、実は低速走行が苦手というライダーは少なくありません。
目立たないテクニックなのでどうしても見過ごしがちですが、実はライダーにとってとても重要なものですのでしっかりと習得しましょう。

というのも、市街地では低速走行をするシーンがたくさん出てくるからです。
大きくて重いマシンを操っているのであれば、確実に低速走行ができないと、立ちごけや始動の際にバランスを崩して転倒するリスクが高まります。
事故防止のために低速走行をマスターすることは欠かせないのです。

もう一つ重要なのが、低速走行がライディングの基本となるということです。
低速走行をスムーズにするためには、正しいライディングポジションとハンドルの扱い方、重心のかけ方が求められます。
また、バランスが崩れた場合の的確かつ迅速なリカバリーの仕方も知っていなければならなりません。
こうしたことができると、どんな状況でも安定して走れるようになるわけです。

低速走行を究めると、もうワンランク上のライダーになれるということを意味しています。
ライディングスキルをさらに高めるためにも、低速走行を練習してみましょう。

低速走行のコツ

バイクの免許を取る時に、教習所でもそれなりの時間をかけて低速走行をしたはずです。
そして、他の教習よりも難しかったのではないかと思います。
具体的には一本橋走行やクランク走行といったものがあり、どちらもマスターしないと教習所は卒業できません。
その時に教わったことを思い出しながら練習してみましょう。

コツとしては、まずスタンディングスタイルを取ることです。
その際、両ひざでしっかりとタンクを抱え込むようにするニーグリップをします。
ハンドルだけでバランスを取るのではなく、ひざの左右の力の入れ方で調整することを心がけましょう。

そして、クラッチは半クラにします。
クラッチでスピードをコントロールしようとするのではなく、同じ開き具合をキープします。
そして、速度調整はすべてリアブレーキで行います。
つまり半クラで常に前進しながら、スピードを落としたいときはリアブレーキをかけるわけです。

もし転んでしまったら

練習中、たまには市街地での渋滞中などに転倒してしまうこともあるでしょう。
そんな時は、まず一呼吸入れてパニックにならないことです。
恥ずかしい思いや後続車に申し訳ないという思いから、慌ててバイクの引き起こしをするとさらに危険です。

ゆっくりと動いて、確実にバイクを起こしましょう。
ハンドルとバンパーをしっかりと両手で持って、ひざからバイクの下に足を入れるようにします。
その上で、腕で引くのではなく、脚全体で起こす感覚でバイクを立てます。