バイク走行中に動物とぶつかったらまずは警察へ連絡
ツーリングなどで山道や峠を走行すると、野生動物に注意しようという看板を見かけることが少なくありません。
野生動物にはイノシシや猿、鹿など大小さまざまな生き物がいますが、最近では熊が道路に降りてくることもあります。
もしもバイクで走行中に野生動物を見かけたら、自身の安全を確保した上で距離を取り、一時停止しましょう。
もし走行スピードが速くて停止できず動物と接触事故を起こしてしまった場合には、人じゃないから平気だと放置するのではなく、まずは警察へ連絡を入れてください。
事故なので、緊急の110番通報でOKです。
警察へ連絡する理由は2つありますが、1つ目は二次被害を避けるためです。
大きな野生動物と接触し、そのまま放置して現場を立ち去ってしまうと、後から走行してきたバイクや自動車が野生動物の存在に気付かずにぶつかって二次的な事故を引き起こすリスクがあります。
2つ目の理由は、事故証明書を発行してもらうためです。
野生動物と接触してバイクがダメージを受けたり自身がけがをした場合には、保険を使っての修理や地領が可能です。
しかしそのためには、警察から事故証明書を発行してもらわなければいけません。
そのまま現場を立ち去ってしまうと、事故証明書は出してもらえません。
もしも野生動物と接触してしまい、ライダー自身にけがはないけれど動物が瀕死の状態となっている場合、可能なら動物の命を救うために動物病院へ搬送しましょう。
その際には、直接動物に触れないように注意しタオルやシートなどで動物を包んで運ぶのがおすすめです。
野生動物が大型で運べない場合や怖くて運べないという場合には、道路緊急ダイヤルである#9910へ電話すると、その道路を管轄している地域の担当者が野生動物を保護するために足を運んでくれます。
山道には野生動物がいる!気を付けながら走行しよう
動物は、人間のように「道路に飛び出したら危険」という認識を持っているとは限りません。
山の中から出てきたら、急にバイクにひかれてしまうということもあるでしょう。
そうした事故を引き起こさないためには、バイクで走行する人間が注意するという方法しかありません。
例えばカーブが多い山道は、野生動物からもライダーからもお互いに視認ができないため接触事故が起こりやすい傾向があります。
また坂道なども、ライダーはギアチェンジやハンドル操作などに気を取られてしまい、坂道を登りきった所にいる野生動物に気づけないことがあります。
近年では、野生動物が高速道路に出てきたり街中に出てくるケースも増えています。
そうした場合でも、まずは自身の安全を確保した上で接触事故を起こさないように細心の注意を払いたいものです。